It's my life
Recent posts 6 / 86
Netlifyのビルド時間をGitHub Actionsで0時間にして月末のヒヤヒヤから解放されよう!Next.jsとVercelとRecoilとMaterial Tableを使ってAWSのステータスダッシュボードを作ってみた話MQTTと電子ペーパーを使って年賀状を作るLambda – Container Image Supportを使ってAlpineからSeleniumが動くコンテナを作ってTerraformで当てる面倒なSSH Configと鍵管理はssh-config-jsonに任せようNim用のTwitterSDK作るついでに仕事中TwitterができるCLIを作ったSearchBox
Search my blog.よかったです。
モジュールの部分が50%(2問中1問ミス)で入出力に関しては0%(1問中1問ミス)でした。
試験内容は基礎的なものでしたが、Pythonの基礎的な知識がついてないと解ききれない問題という印象でした。(Javaとか経験あるから余裕、という感じではないです)
例外の部分など、試験を受けている身でも思わず「いい問題だなぁ」と感じましたね。
実務経験がある方でもある程度は基礎を復習してから受けた方がいいと思います。
公式テキストは Pythonチュートリアル-第3版 です!読みましょう!入門書というよりは中級者向けの基礎振り返り本なイメージがあります。(あぁ、こういうのあったね、的な)
あと、試験時間は余裕がありました。
にしても入出力で間違うとは…。ゴミですね。
とりあえず、Pythonもっと書けるようにします。