この記事は1136文字約3分で読めます

(この記事は過去ブログ転載記事です)

余らせているPC、スマートフォンありますか?

ありますあります(食い気味)

眠らせておくのももったいなかったのでSETI@homeに登録し、宇宙人発見に貢献しようかと思いました。

Table of Contents

SETI@homeとは?

SETI@home(セティアットホーム)はインターネット接続されたコンピュータ群を使うボランティア・コンピューティングプロジェクトで、アメリカ合衆国のカリフォルニア大学バークレー校Space Sciences Laboratoryが運営している。

SETI は "Search for Extra-Terrestrial Intelligence"(地球外知的生命体探査)の略で、SETI@homeはSETIの一部である。SETI@homeは1999年5月17日に一般公開された フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宇宙からきた電波を解析して宇宙人を探そうというそういうことですな。

ちなみに、筆者は都市伝説が大好物なのでSETI@homeはいい栄養ドリンクになりそうです。

igm

BOINCを使って環境を手軽に構築する

アカウントの作成

下記サイトからSETI@homeプロジェクトに登録します。

https://setiathome.berkeley.edu/

こんな感じでアカウントを作成します。

img

BOINCのインストール

使っていないPCやAndroidの端末を用意したら、BOINCのインストールをします。

https://boinc.berkeley.edu/download.php

↑のページからBOINCをダウンロードしましょう。Windows, Mac, Linux, Android多種多様あります。

BOINC Managerの動作と実績

インストールされるとこんな感じでタスクをインターネット上からダウンロードし、分散コンピューティングで計算します。

img

GPUのあるPCだと、設定によってはGPUも使ってごりごり計算します。

計算の単位は、タスクとして分割されタスクの計算が終了するとインターネット上に結果を送信し検証され、検証OKとなると個々の功績値としてカウントされます。タスクごとの功績値はタスクの難しさによって変わります。

また、1つ1つのタスクをグラフィックとして表示できます。

img

今回とってきたタスクには雑音しか入っていなかったぽいですね。

宇宙人発見の功績はいかに?

気になる筆者の功績はいかに?

こんなもんです。

img

しばらく動かすので功績は増えていくと思います。

tubone24にラーメンを食べさせよう!

ぽちっとな↓

Buy me a ramen

 Related Posts

hatena bookmark