Japan Boyaki Ojisan
Recent posts 6 / 36
くろおびらーめん with チャーシュー飯Nuxt.jsのmodulesをCompositionAPIで使ってみる(@nuxtjs/toast編)Nuxt.jsでparticles-bg-vueを使うHadoopゾウさんについて本気出して考えてみたGoでAWS Lambdaを動かして、GitHubAPIv4(GraphQL)を叩いてみた感想Githubに草を生やし続け90日が経ったので感想を書くSearchBox
Search your interesting by Algolia in this blog.GitHubへのコントリビュートをすることをいわゆる草といいますが90日生やし続けてたので振り返りがてら感想を書きます。
理由は過去記事GitHubに30日間草を生やし続けた感想を御確認ください。
モチベーションの維持が大変
作りたいものがない
ブログ続かない
遅くまで仕事してから、帰ってコードを書くので、 寝不足問題が深刻になりつつあります。
過労で倒れるのではないかと思う日々ですが、なんとか続けてきました…。
コードを書くスピードが遅いとか、生産性が低いとか、そんな意見が出そうですが頑張ってそれっぽくやります。
(このブログを書いている時点でも眠い)
これはガチです。
今期はなにも見てません。
まずいと思ってますが、コードを書かなければという思いが強いのでアニメをみる気力がわきません。
デベロッパーとして実力を上げるのはいいのですが、こんな人生でいいのだろうかと思ってるこのごろです。
これも非常に問題です。
本業はむしろ、ギターなのですから・・・。
あまり関係ないのかもしれませんが、昔に比べ作曲のスピードは明らかに下がったように思います。
プログラマ35歳定年説なんかより、DTMer30歳定年説のほうがあり得る気がする。(作曲って、出産ほどは行かないですが、産みの苦しみが半端ないです。体力が持たない。)
なりました。
ストレスも相まって5キロくらい太りました。
アイドルなら激太りと報道されるレベルです。
そうとも言い切れないところもあります。
90日間を振り返って思ったのは、たしかに実装のスピードが上がったことです。
と言ってもタイピングスピードは上がっていないので、ドキュメントからあたりをつけて実装して確認する、までのサイクルが早くなったのではないかと思います。
まだまだ世間的には実装のスピードは遅い方ですが、成長を感じられる瞬間だったと思います。
これは、まぁ書けば書くだけわかってくるので当たり前といえば当たり前ですが、CIに乗っけるところまでプライベートでやることは大きな価値があるんだなぁと思いました。
結論からいうと焦りです。
元からですが、自分の技術力が社内で通用しなくなりつつあるので、必死に追いつこうとしてるわけです。
毎日、というのは言い過ぎですが、度々「こんなんじゃ甘いよ…」という声が聞こえてくる気がしてなりません。
不安を消すにはひたすらに練習あるのみです。それでしかカバーできなかったりします。
元プロ野球選手の里崎さんも言ってました。
プロは練習、質も量もすごいと。
とりあえず、4ヶ月目も頑張ります…