It's my life
Recent posts 6 / 86
Netlifyのビルド時間をGitHub Actionsで0時間にして月末のヒヤヒヤから解放されよう!Next.jsとVercelとRecoilとMaterial Tableを使ってAWSのステータスダッシュボードを作ってみた話MQTTと電子ペーパーを使って年賀状を作るLambda – Container Image Supportを使ってAlpineからSeleniumが動くコンテナを作ってTerraformで当てる面倒なSSH Configと鍵管理はssh-config-jsonに任せようNim用のTwitterSDK作るついでに仕事中TwitterができるCLIを作ったSearchBox
Search my blog.一年の締めくくりなので、振り返ります。
締まりのないグダグダな文章です。
思えば、1年前の年末年始にフロントエンド技術を少しくらい学ばないとさすがに食いっぱぐれると思い、Vue.jsをお勉強したのが始まりでした。
やり始めた当初はまさにお正月でしたが、Vueの公式サイトを片手になんとなく実装していくのですが、よくわかんない挙動が多く、あくせくしたのを覚えています。
それまでは、Pythonでの開発しかしてこなかった私ですが、ちゃんとJavaScriptと向き合い、1年を通して、実装感覚がわかってくるまでに成長することができたと思います。
正直、フロントエンドの勉強は食わず嫌いだったこともあり、初めて見ると結構面白く気がつけば、このブログやポートフォリオもJavaScript(React)だったり、ebookhomebrewをTypeScript(Nuxt.js)で実装してみたり、TypeScriptでGoogle Apps Scriptを書いたりと、そこそこにフロントエンドもかけるようになりました。
フロントエンド技術への抵抗感は完全になくなりました。
EbookHomebrew
Blog
Portfolio Site
たくさんつくったなぁ・・・。
開発者として崖っぷちだったこともあり、なにか特殊技能をと思い、ひたすらテストコードを書いた1年でした。
テストコードは書くことが全てじゃないとは思いますが、様々なテストパターンにおいて深くテストコードと向き合うことができたのは大きかったと思います。
初学者に多い、テストコードのスコープがでかすぎる問題も経験しながら適切なテストコードの実装に奔走しました。
Unitテストに代表される小さなテストから、Integrationテスト、E2Eテストまで一通り書ききることができた1年でした。
自動テストにも抵抗感はなくなった1年だと思います。
また、CIにもこだわることができました。
様々なCIを自ら試すことで特製や良し悪しを見抜く力と、CIに落とすスピードが格段に早くなった気がします。
もはや本業で開発者クビみたいな扱いを受け続けていたので土日を返上して、AWSで作る分析チュートリアルを作りました。
会社では不遇な扱われ方しかしなかった本コンテンツですが、ありがたいことに別の発表の機会などでぼちぼち公開してそこそこためになったとのお声をいただきました。
本当にありがとうございました。
SeleniumでE2Eテストの作成だけでなく、Webクローラーを実装しました。
機械学習のネタになりそうと思って取り組みましたが、案外いい感じで仕上がりました。
上記に記載のJavaScript, TypeScriptの他色々な言語にチャレンジできました。
常に挑戦し続ける姿勢が大切ですね。もっと挑戦すればよかったです。
Chainerを使ってCGGANを実装し、アニメ美少女を作るモデルを作りました。
video: /assets/chainer-test.mp4
KerasでDQNを触りました。
有名なブロック崩しを1週間くらい回しました。もうやらないと思います。
GitHub Badgesとかいうマニアックテーマでも笑ってくれた人、感謝です。
しょーもないことで登壇させていただきましたが、非常に楽しかったです。
あと、すごいギャグがスベりました。
やろうやろうと思って結局やれませんでした。
PWAで作ることを覚えてしまい、Webでいいじゃんアゼルバイジャンとなってしまったのも原因のひとつです。
アプリは一通り作ることができるようになりましたが、Flutterならではのツラミに多々ぶつかってしまい、Kotlin, Swiftで作ればいいじゃんアゼルバイジャンとなってしまったのが原因です。
来年はFlutterにこだわらず、KotlinとSwiftでちゃんとしたアプリ作ります。
あまり読みませんでした・・・。
あまり見ませんでした・・・。
かれこれ3年くらい作っていないと思います。
ボツ作品は山程HDDにあるんですけどね・・。
良いお年を〰